スクールキャンプ2012レポート初日編
アスフレマネジメントメンバーの角田です。
2012年9月1日~2日、アースフレンズのスクールチームが東京を飛び出し、千葉県南房総市にて1泊2日の合宿で練習してきました。
その名も、スクールキャンプ2012。
1期生から6期生までの総勢50名のスクール生が 一堂に会した2日間を写真を交えてレポートします。
集合は品川駅。早い人は30分前に集まり始めました。
前夜のFacebookでは荷物の量が話題になっていましたが、ボールやバッシュを持ってるのでみんな大きな荷物です。
寝坊した約1名を残して、バスへ乗車。大型観光バスが満席です。
出発前に、代表の山野から挨拶とプレゼントがありました。すっかりおなじみのサングラス姿の代表。
代表からのプレゼントは、先日のアスフレカフェでお披露目されたばかりのアスフレノートです。
スクール生が練習で気づいたこと、反省や成果を書いていくのに最適なノートです。ぜひ活用してくださいね。
今回のキャンプをしきるのは、もちろんコーチJ。そのJから、スタッフとしてこのキャンプから参加するヤスが紹介されました。
今後、ヤスも皆さんの前に出ることが増えますので、よろしくお願いします。
そして、バスは一路南房総市に向かうわけですが、もちろん、バスの中でもお楽しみは用意していました。
その名も「だれでしょうクイズ」。自己紹介カードを書いてもらってクイズ形式で出題。楽しみながら顔と名前を覚えてもらおうというもの。
名回答と珍回答の連続で、車内は笑いにあふれます。
みんなの 回答が面白くて、一番楽しんでいたのがコーチJだったという話もありました^^;
バスレクで盛り上がっていると、あっという間にお昼ごはんの場所である道楽園に到着。
あまりに順調に移動したので、もう一つ用意していたバスレクはお蔵入りに。
お蔵入りになった企画用に描いたとある絵が、Pコーチのブログでお披露目されてましたね。
お寿司や海鮮丼でお腹を満たしたスクール生を待っていたのは、まさかの「テスト」
バスケの上達にはルールの理解も大切、と言わんばかりに出された問題に思ったよりも苦戦。
スクール生の心とも言うべき、チーム5の出来がよくなかったのは残念^^;
みなさん、これを機に覚えましょうね。
テストが終わって、いよいよバスケの時間です。
2面ある広い体育館なので、50人いても十分なスペース。50人いっぺんのストレッチもなかなか壮観な図です。
今回のキャンプでは、スクール生を期に関係なく4グループに分けました。
そして、甚田、大野、齋藤、黒澤の4人のコーチがディフェンス、トリプルスレット、ドリブル、ポストプレーというテーマを1つずつ持って
みっちりと指導にあたります。
ディフェンスを指導する甚田コーチ。一番体力的につらかったという声が多かったメニュー。
大野コーチ担当のトリプルスレット。ドリブル、シュート、パス、どれもできる基本の姿勢の指導です。
ドリブル担当の齋藤コーチ。強くボールをつくことと、ボールを見ないことを意識させる指導でした。腕がパンパンになったという声も。
黒澤コーチはポストプレーを指導。ゴールを背にしてボールをもらった時の動きを学びました。
初日は4つのメニューのうち、3つを教わったところで終了。
と思いきや、スクール生を待っていたのは体力強化メニューの2メンシャトル。
これは、見るからにきつそうでしたね。でも、みんなこなしてました。すばらしい!!
そして、最後にフリースローで初日の締めくくり。が、ここでまさかの展開。
スクール生がフリースローを2人続けて外したら、ハーフコートを往復ダッシュ。
そして、フリースローを決めたら、コーチとマネジメントがオールコート(しかも体育館2面分の広いサイド)を往復ダッシュというもの。
ろくにアップもせずに写真を撮っていた私や、タイマー係だったまきもコーチと一緒にダッシュ!!
さすがにマネジメントの2人は4本走ったところで離脱。コーチ陣は7本すべて走ってました。さすがです。
ちなみに、この時の写真はありません。なぜならダッシュしててそんな余裕がなかったから。。。
さらにちなみに、代表とむつみはこの時、宴会の買い出しのため不在で難を逃れていました。
宿に着いてからは夕食、入浴、そして待ちに待った大宴会です。
宴会では、各期ごとにチーム紹介をするように事前に連絡していたので、 座席は自由にしていたものの
やはり各期ごとに集まってのスタートでした。
徐々にお酒も進み、場があったまってきたところで、いよいよチーム紹介タイム。
これが、私たちスタッフの予想を上回るクオリティでおどろき。
小道具を準備してくるチームや、セリフを用意したり、ダンスを披露したりとハイレベル。
一方で、ぶっつけ本番で挑んだチームも度胸満点で場を盛り上げるなど終始笑いが絶えないチーム紹介でした。
その後、練習前のテストの答え合わせをして、成績優秀者の発表、タオルのプレゼント
そして、スクール生への特別レッスンの発表もありました。
ひととおりのイベントが終わっても、宴会は終わりません。
宿は貸切。当然、宴会場も貸切。ひとり、またひとりと部屋に帰っていく中、最後まで残っていた人たちは
3:30をまわるころにようやく床に就いたのでした。明日もバスケやるのに、大丈夫なのだろうかという不安を残しつつ。。。