アスフレphotoアルバム

Home » 未分類 » やぐも食堂

やぐも食堂

2011年01月15日 category : 未分類 

こんばんわ。 バスケットボールチーム アースフレンズ コーチJです。

本日 2回目のバリバリ練習会をやってまいりました。

なにしろ初めての取り組みなので、バリバリではプレイヤー兼コーチということでプレイヤーの名が先にくるJでありますが、さぐりさぐりの展開であります。第一回目はとりあえずやってみた。

とりあえずのメニューを組んでとりあえずやってみた。。けど。

うーん これは無意味だと思った。

目標と現実というか現状。

いろいろなことを考えて先を見据えるとやらなければいけないこと、課題はやまずみ状態である。

そんな中、第一回目がおわり感じたのは今日の練習はサークルの練習だったなと。

あーそっか、サークルってこんな感じでやってんだなと。

やるバスケット間違えてた。。。と気付いた。

ぼくらはバスケットボールサークルではなくて、バスケットボールチームなので、

今 同志として集まっているみんながチームになれる練習をしなきゃいけないと。

昔から練習は好きでした。

試合よりも練習に重きを置いていました。 なぜならそれがすべてだと思うから。

試合で優秀な成績を残す瞬間よりも

みんなで積み重ねる練習の価値を高めるほうが、価値があると思っていた。

試合は結果だから、それはそれで非常に重要なのかもしれないけど、

試合は結果は一瞬とまで言わないけども すぐ出来上がっちゃうもので、

練習は過程であって長らく積み重ねられるもので、その時間をどう過ごすのかのほうが重いと思う。

気付けば 大学までバスケをやったのも 高校時代からそんな思いをもってバスケをしていたからだと思う。

高校時代は 有り得ないくらい、申し訳ないくらい、結果が出てしまった。

自分でもびっくりしたくらいだ。

それはそれでうれしかったけど、煮えきらない部分がかなりあったのは確かで、そのモチベーションが大学バスケとつながっていましたね。

だからそのモチベーションを100%発揮できるところを選んで進んだので、自分のバスケ人生の中で今現状で言うならば一番楽しかったのは大学バスケだなーと思う。

たいして試合には出なかったけど。 やっぱ出る出ないじゃないところに何かありまして。

そして今、アースフレンズバリバリチーム まだまだこれからだけど。

非常に挑み甲斐があるチームだ。

またこのチームでバスケができることは非常にうれしいことで、この気持ちをこれから益々大きく育てるも育てないも自分とチームのみんな次第だ。

ただ過去、もっともやりがいがあるチームであることは間違いない。

とことん みんなそして自分発信で進めるチームだから。

明日もバリバリしてきます。

そしてそんなバリバリ練習後に 非常に癒し系にして非常に愛しく愛らしい食堂にご飯食べてきました。 いろんな食堂、定食屋でごはんを食べてきましたが、最寄りの駅にあってほしい定食屋ランキング№1独走決定です。

「やぐも食堂」

ごはん・・・まいう

味噌汁・・・癒し系

お茶・・・癒し系

ブリ大根・・・最高

出てくる茶碗類・・・しぶい

出てくる箸・・・しぶくて、手になじむ

店長・・・絶対いい人

そして・・・・ Jが店を判断する最後の砦。。 それは・・・・

「水」・・・まいう

水・・・それは人体の70%を占有する

水・・・それは生命の源

水・・・それは二日酔いの朝に飲むと何よりもうまい

そうなんです。世界にはいろんな食材が飲料が溢れかえり、いろんな味のものがあります、辛いとすっぱいとかにがいとか甘いとかいろんな味覚が存在する中で、 Jのうまいは極論すると体にどれだけナチュラルに入ってくるか否かが非常に重要なのです。

味覚のおっさん化と言ってしまえばそれまでかもしれませんが。

だから 「水」

水最高!

Jは水に厳しい。 水ソムリエもびっくりの舌で日々定食屋の水をチェックいたします。

合否は一瞬です。

やぐも食堂・・・◎

ということで 本日の食堂様 やぐも食堂様は減点なしということで J大推薦食堂に決定いたしました。

最寄駅に・・・・・ほしい。。

それではみなさま おやすみなさい。

J


Copyright(c) 2011 アースフレンズ東京 All Rights Reserved.