今日は何の日~フッフ~♪
みなさんこんばんは!
アスフレワイワイ企画屋さん、MIKIです。
突然ですが、
今日は何の日~フッフ~♪(み○も○た風に)
10月28日というと~~~
↓
————————————————————————————–
速記の日(日本速記協会)、日本ABCデー、にわとりの日(毎月)
▲大内義弘挙兵、応永の乱(1399)
▲信長、京都妙光寺で茶会を催す(1575)
▲ハーバード大学創立(1636)
▲廃藩置県さらに進み、府県改置へ(1871)
▲山口で萩の乱(1876)
▲田鎖式速記の考案者・田鎖綱紀が東京で日本初の速記講習会を開催(1882)
▲上野不忍池で初の競馬(1884)
▲アメリカ独立100年祭を祝い、フランス・アメリカ間友好のため、
フランス国民の募金をもとに作られた自由の女神像が贈呈される(1886)
▲日本最大の内陸地震、濃尾大地震(1891)
▲日中国交回復を記念して康康(カンカン)と蘭蘭(ランラン)が上野へ。
公開後の1年間で入園者は900万人を突破(1972)
▲木曽の御岳山爆発(1979)
▲ロッキード事件丸紅ルート公判で榎本三恵子が「蜂の一刺し」証言(1981)
▲W杯サッカーアジア地区予選最終日、ロスタイムでイラクに得点され引き分けた
日本は悲願のW杯出場の夢敗れる。「ドーハの悲劇」(1993)
誕生:エラスムス(1466) ジェームス・クック(探検家1728)
ツルゲーネフ(1818) 市川左団次(初代)(俳優1842)
嘉納治五郎(1860) 矢口高雄(漫画家1939) 蟹江敬三(俳優1944)
清水義範(作家1947) 立花ハジメ(1951) 江藤潤(俳優1951)
和田加奈子(1961) ジュリア・ロバーツ(女優1967)
倉木麻衣(歌手1982)
誕生花:むくげ (Rose of Sharon) 花言葉:デリケートな美
—————————————————————————————–
みなさんはどちらの出来事に「へぇ~」でしたかぁ?
あ、私の母校の創立記念日でしたね。
んなわけないじゃ~ん(笑) うっそぴょーん。
やはり「ドーハの悲劇」から17年も経ったなんて驚きですね!
そして、私事ですが、今日は大切な従兄弟の結婚式でした。
北鎌倉の東慶寺で仏前結婚式だったのですが、指輪のかわりにお数珠を渡すのですねぇ。
「へぇ~~~」
日本人として、新郎新婦の和装・ご仏像の前での永遠の誓いは、とても感慨深い式でございました。
さぁさぁ、アスフレ日本一の日が今日は何の日にいつ載るのかな~?!
そんなことを夢見て、にやにやしながら眠りにつきます。
おやすみなさい。。。
MIKI